商品の品質情報
キリン 生茶デカフェ

緑茶が好きだけどカフェインをとることができない方でも安心して楽しめる、すっきり爽やかなカフェインゼロ緑茶。天然素材を使用したキリンの特許技術「カフェインクリア製法」で無香料でもお茶のおいしさはそのまま。
※ まる搾り生茶葉抽出物 加熱処理
※ カフェインについては、0.001g(100ml当たり)未満を0gとしています。
原材料名
緑茶(国産)、生茶葉抽出物(国産)/ビタミンC
アレルギー※1
該当無し
賞味期限
9ヵ月(430ml ペットボトル)
栄養成分等
表示単位 | 製品100ml当たり |
---|---|
エネルギー(kcal) | 0 |
たんぱく質(g) | 0 |
脂質(g) | 0 |
炭水化物(g) | 0 |
糖質(g) | 未測定 |
食物繊維(g) | 未測定 |
食塩相当量(g)* | 0.025 |
他の表示成分 | カフェイン 0g |
ナトリウム(mg)* | 9.8 |
リン(mg)* | 1 |
カリウム(mg)* | 5 |
カフェイン(mg)* | 0 |
- 商品の改訂等により商品のデザイン、パッケージに記載されている内容と異なる場合があります。
- ※1:アレルギーの欄は、法令で表示が義務付けられている特定原材料7品目と表示が推奨されている20品目のうち、原材料として使用しているものを掲載しています。
- 栄養成分の中で「*」のついている項目は参考情報となります。
お手元の商品についての詳しい情報はこちら開く閉じる
商品を選択して賞味期限・製造所固有記号から検索していただけます。
商品によっては、検索できないものもございます(ボルヴィックなど)。
関連するQ&A開く閉じる
- 清涼飲料水の賞味期限とは、どのようなものですか?
- トクホ(特定保健用食品)と機能性表示食品との違いは何ですか?
- ホット用と書いてありますが、冷たいまま飲んでもいいんですか?
- 保健機能食品とはどのようなものですか?
- 機能性表示食品って何ですか?
- 「ペコロジーボトル」とは何ですか?
- ペットボトルのキャップがオレンジ色のものがありますが、これは何ですか?
- 飲みかけの2Lペットボトル商品を、冷蔵庫で保管していたら、ボトルがひし形に変形していました。これはどうしてでしょうか?
- ペットボトルの容器を水筒代わりなど他の用途に使用してもいいですか?
- ホット用のペットボトルとはどのような物ですか?
- 機能性表示食品やトクホで「1日1回1本」と書いてあるものがあるけど、それ以上飲んでも大丈夫ですか?
- 機能性表示食品やトクホで、摂取方法として「食事と一緒にお召し上がりください。」と書かれているものがありますが、食事と一緒に摂取しなくても、機能は期待できますか?
- 機能性表示食品に「疾患者や未成年、妊産婦および授乳婦を対象に開発された食品ではありません。」と書かれてますが、どうしてですか?
- 同じ商品なのにペットボトルの形状が違うのは、なぜですか?
- 清涼飲料水のボトル缶を開栓する際に注意することはありますか?
- 機能性表示食品やトクホですが、薬と一緒に飲んでも問題ないですか?
- 「生茶」の「生茶葉抽出物」って何ですか?
- お茶の葉には元になる「紅茶の木」、「緑茶の木」、「ウーロン茶の木」があるのですか?
- 2Lのペットボトル商品を買ったのですが、飲みきれない場合は、どうすればいいのですか?
- 「難消化性デキストリン」とは何ですか?
- ホット専用「生茶」は、コールド商品と中味は違うの?
- 「宵越しのお茶は飲むな」といいますが、どうしてですか?
- ウーロン茶とは、どんなお茶ですか?
- 「生茶」に細かい浮遊物が入っていますが、これは何ですか?
- 緑茶に含まれているカフェインの量を教えてください。
- お茶に含まれている、「サポニン」とは何ですか?
- 「生茶」の色が茶色っぽく感じますが、なぜですか?
- 緑茶は沸騰したお湯で煎れるのがいいのですか?
- 「生茶」が泡立って見えることがあります。なぜですか?
- 生茶は容器サイズ、例えば小型PETボトル(525ml)と大型PETボトル(2L)で味が違いますか?
- 「生姜とハーブのぬくもり麦茶 moogy」は、全部で何種類の柄がありますか?
- 「生姜とハーブのぬくもり麦茶 moogy」は、どこで買えますか?
キリン品質 お客様の安心に、誠実に ~いつの時代にも、最高の安全、安心を~